今回のご相談は、ボイスドラマを撮りたいけれど、PCスキルが無い上に、何を参考にしたら良いか、勉強は何をするべきか分からないとのこと。
何か良い教本やWEBサイトについて教えてほしいというご相談でした。
まとめると…ボイスドラマを仕上げる編集技術がほしい。
メモ音に「じじとばば」というショートアニメを載せています!これが、音声収録と動画編集にあたるやつです。参考にぜひご覧ください(笑)
まず音声については、かぴちゃんのデジタル人生において最も難解で意味不明!超!苦手ジャンルです!とにかく、意味がわからない状態になりやすい。
設定は同じはずなのに出力される箇所が変わってる、など多発します。これは、かぴちゃんの確認不足によるものなのか、何か見えない力が働いているかは分かりませんが、とにかくムズい!
あと、プログラム知識は全く関係ないです(笑)プログラム知識は、何ひとつ役に立ちません!
教本も1冊も持っていません。試行錯誤していた当時は、無かった気がします?
音声編集ソフト、または動画編集ソフトは以下使用します。好きなのを選んで使って下さい。良し悪しは好みです、かぴちゃんはAdobeのソフトを使っています。
ソフトが特殊なのでコンプリート版にしか入っておらず単品売りしていないことに注意です。
フリーソフトの悪い点は見た目くらい。機能面は十分だと思います。機能によってはAdobeより優秀なものもあったりします。
基本的な機器です。これさえあれば収録は可能です。結局は、ZOOMとかスカイプが出来る環境であれば音声収録は出来ます。音質や音量を上げるためにオーディオミキサーやマイクを素敵なやつにします。
上記が動作するパソコンがあれば収録と編集が可能です。ソフトの使い方は、慣れればどれも難しくはありません。慣れるための根気が必要なくらいです。
あらゆるスキル、技能に通じることですが、調べ続ける根気が最重要です。使う機材やソフトは、色々なところで紹介されていますが、一番のハードルは、そこで出てくる様々な専門用語です。
ファンタム電源、コンデンサーマイク、ダイナミックマイク、ゲイン、ホワイトノイズ、ノイズゲート、コンプレッサー、リバーブ、デュレーション、ハードリミットなど、人生はじめましてワードが無茶苦茶出てきます。
それらを1つずつ、ググります。それの繰り返しです。ググっても分からないなら、分かるまでググります。丁寧に教えてくれているサイトがあったりします。
ただ、全てを網羅しているWEBサイトなどは存在しないので、根気よくググるわけです。
これが、「慣れるために根気が必要」と言った部分にあたります。
なにわともあれ、道具がなければ始まりませんので、上記の道具を揃えて収録してみましょう。最悪、携帯の録音機能で収録した音声をPCに移動して編集することも可能です。
音質やノイズなどの細かいことは、やりながら調整していくのが近道だと思います。とりあえず、何か作ってみると、かってが分かってくると思いますよ!
知らない用語は調べる。躓く人の多くは、分からないものを放置して、次に進んで、そこでも躓いて、さらに次に進んでを繰り返して、迷路に迷い込みます。
様々な知識はどこかで繋がっていたりするので分からないものを放置すると、どちらにしても調べて理解する必要が出てきます。
階段を登るように細かく分からないコトは調べると良いです。だいたい全てを把握するまで、余裕で数年かかると思います。
例えば、先程出てきた「ファンタム電源、コンデンサーマイク、ダイナミックマイク、ゲイン、ホワイトノイズ、ノイズゲート、コンプレッサー、リバーブ、デュレーション、ハードリミット」
ファンタム電源とコンデンサーマイクとオーディオミキサーは関連した知識が必要です。コンデンサーマイクには、ファンタム電源が必要ですが、オーディオミキサーにファンタム電源が無いものもあります。
それを知らずに安いからという理由で購入すると失敗するわけです。
つまり、コンデンサーマイクについて調べる時に「ファンタム電源」という用語をスルーすると後から困ることになるということです。
道具を揃えて、Google先生とYouTube先生に聞きまくれ!
これが一番リーズナブル!今は教本があるみたいだから、買ってみるのはアリだと思います。
Google先生やYouTube先生に聞いて、いろいろ調べて頑張りましょう!時間もかかるし根気も必要です。それでも分からないことや難しいことはあるでしょう!でも、そこからが本番!
嫌になってからが本番なのです!byちーぱか
出来上がっているものを見ると、直ぐにできるように感じますが、それを作っている人たちにも鍛錬の月日はあったはずです。
才能がある人達が1年で出来ることなら、10年かけるつもりで頑張りましょう!
かぴちゃんも5カ年計画、10カ年計画なんてあたりまです!ポンコツだから、かける時間で戦ってます(笑)
嫌になってからが本番。これが心理です!まさか、ちーぱか先生に良い所を持っていかれるとは思いませんでした!悔しいです!
しゃべおでは、引き続き皆様のお悩みを民の皆様と一緒に考えていきたいと思っています!かぴちゃんのライフワークにしたいです!
お悩み、ご相談がございましたら、ぜひ、ちーぱかの質問箱までお送り下さい。完全匿名で質問することが出来ます!
※このお話は、YouTube「かぴちゃんのしゃべお」でライブ配信をしながら民の皆様の意見を頂きつつお話させて頂きました!ご意見などあれば、ブログのコメント欄に熱い思いをお寄せ下さい!お待ちしております!