小麦が原因(?)でアレルギー皮膚炎(首元がヤバいことに)になったけど色々1年間頑張って治った!という話を、かぴぐらし3rdシーズン1巻に収録したので買ってくださいってお話です!(無料版もあるよ)
【閲覧注意】アレルギーが原因じゃない!?2021年首の皮膚炎再来はコチラからジャンプ
詳しいアレルギーの症状や回復についてのお話を知りたい方は、YouTubeライブやディスコードで聞いて下さい(笑)
(画像:2019年9月上旬~中旬頃)
洗剤の影響で皮膚炎になったと思われる状態です(皮膚科の先生診断)。この頃は首元が痛痒い、服の襟が気になるくらいで日常生活に影響が出るほどのものではありませんでした。
(画像:2019年10月中旬)
皮膚科にかかりステロイドを処方。気のせいレベルで治まりつつあったけど再び炎症が悪化。前よりひどい状態に。
(画像:2019年10月下旬)
胸の下辺りまで皮膚炎が広がりはじめ、肩周りは服で擦れるたび痒い&痛いで生活が辛くなり始める。服は着れない着たくない。
(画像:2019年11月中旬)
もう最悪な状況。ホコリや抜け毛が皮膚に触れる度にチカっとする感じで辛い。痒いし痛いし、眠れないし、服着れないし生き地獄。
何が原因なのかを全く掴むことが出来ぬまま日々の記録をして原因を調べる毎日。
(画像:2019年12月中旬)
一気に回復傾向に転じましたが、実はここから1年間、上記の症状が出たり引っ込んだりを繰り返して、全く原因らしきものを掴めず紆余曲折し、かぴぐらし3rdシーズンの「アレルギーが治った(後編)」に続きます。
(画像:2021年9月上旬)
2年ぶりに再発しました。。。2021年7月末から皮膚炎らしき傾向が出ていましたが、すぐ治るだろうと調子に乗ってたら…見事なまでに同じ状態に。今回は明らかに食品アレルギーではないと断言できます。(鶏肉と米しか食べてなかった)
今回の原因を強いて挙げるなら、3つ。
・汗を軽視した(拭かなかった)
・身体を温めなかった(白湯が減った)
・疲れを無視してた
かぴちゃんの住環境は常に快適。
汗などかかない仕様になっているのですが、それでも夏場は少し汗をかきます。それをこまめに昨年は拭いていたのに、今年はおろそかにしていました。
もう一つは、白湯を飲む回数が減った。
身体を温め免疫を高めることをおろそかにしていました。
そして、最後の1つが疲れを無視した。
明らかに変なタイミングで睡魔が襲ってきたり身体が重く感じることがありましたが無視してライブ配信したり編集作業してました。
季節の変わり目ドンピシャのタイミングということもあり、体力面や免疫系のメンテナンスも注意したいと思った2度目の原因不明皮膚炎でした(まだ治ってない)。
汗をかいたら拭くor水で洗い流す。
肌のかゆみ&保湿対策は、メンソレータムADクリームのみ。もし、肌がカッサカサになったら、おしりナップに水を吸わせて首の皮膚に当てて給水&ADクリーム。あまりにひどいならワセリンを使ってます(少量を薄く伸ばす、多いとベタつく)。
化粧水などは使わないほうが良いみたい(不純物が多いらしい)
あとは、ガンガンに温める!汗をかくくらい身体を温めます!白湯飲んで厚着して免疫力向上です!
かぴぐらし3rdシーズン1巻出ました!買って下さい!
3話:かぴちゃんのアレルギーが治った!(前編)の巻
4話:かぴちゃんのアレルギーが治った!(中編)の巻
5話:かぴちゃんのアレルギーが治った!(後編)の巻
アレルギーの回は、3部構成でのお話です。ホントにマジで辛かった!辛すぎた!怖すぎた!嫌すぎた!
でも、イマゲンキ!
辛い状況ながらも、色々な方法を考えたり、仮説を解いては失敗してを繰り返し、次第に答えにたどり着く!原因はコレか!?
トライアンドエラーの日々でしたが、振り返るとちょっと楽しかった気がします(喉元すぎれば…)
もしかすると、同じような状態の人がいるかも知れない!ぜひ、ライブに遊びに来て下さい!
お話しましょうw
ディスコードにもいるよ!
治ったと思ったら一番ひどい時へ逆戻りしたときの絶望感は半端ではありませんでした。とにかくトライアンドエラーと記録あるのみで、コロナだし、なんか感じ悪しで医者に頼る事もできず悶々と日々を過ごしてきました。
結果は、、かぴぐらし3rdシーズンを読んで頂ければお分かり頂けると思います。
とにかく、皮膚炎がどうのこうのというより、かぴぐらし3rdシーズンを買ってほしいのです。よろしくお願いします。
他の漫画も沢山出していますのでよろしくおねがいします!
皮膚炎について要望があれば詳しく語ります!YouTubeライブ来て下さい(笑)